アフィリエイト広告を利用しています

軽自動車のエンジンオイル交換はどれくらいの時期でするべき?

エンジンオイルで走りは変わる?車に合わせたグレードの選び方

本記事では軽自動車のエンジンオイルの交換時期について詳しく解説していきます。

また、エンジンオイルの役割やエンジンオイル交換をしないとどうなるかなど、軽自動車のエンジンオイルに関しても解説していきますので、是非とも最後までお読みください。

軽自動車のエンジンオイル交換時期の目安

まずは軽自動車のエンジンオイル交換時期について、メーカー推奨の時期から中古で購入した場合の時期など様々なケースでの目安をご説明していきます。

メーカー推奨のエンジンオイル交換時期

まずはメーカーが推奨する軽自動車のエンジンオイル交換時期をみてみましょう。

メーカーが推奨するエンジンオイル交換時期については各車に付属するメンテナンスノートで確認することができます。

メンテナンスノートを参照すると、軽自動車の場合、推奨されるエンジンオイル交換時期は以下のようになっています。

 

メーカー推奨のエンジンオイル交換時期

  期間 走行距離
ガソリンターボ車 6ヶ月 5千㎞
ガソリン車 6ヶ月 1万㎞

このようにガソリンターボ車では6ヶ月、もしくは5千㎞走行のどちらか早い方で交換、ガソリン車では6ヶ月、もしくは1万㎞走行のどちらか早い方で交換するが1つの目安となります。

新車で購入し、特に悪路走行やアップダウンが激しい道の走行などシビアコンディションでない限りはこのメーカー推奨のオイル交換時期を守っていれば間違いないでしょう。

走行状況によって、推奨のエンジンオイル交換時期は変わる

軽自動車のエンジンオイル交換時期は基本的にメーカー推奨の時期に従えば問題はありませんが、走行状況によってはもっと早いサイクルで交換した方が良い場合もあります。

早いサイクルでエンジンオイル交換をした方が良いケース
  • 舗装されていない道路など悪路の走行が多い
  • アップダウンが激しい道の走行が多い
  • 8㎞以内の走行を繰り返すなどちょい乗りが多い
  • 高度2000m以上の高地を走行する
  • 年間走行距離が20,000㎞を超える

これらはシビアコンディションと呼ばれ、通常よりもエンジンに負荷がかかった状態での走行になります。

そうなると当然エンジンオイルの劣化も早くなるのでメーカー推奨のエンジンオイル交換時期よりも早いサイクルでエンジンオイル交換を行った方が良いでしょう。

厳密に言えばどの程度シビアコンディション下で走行するかにより推奨のエンジンオイル交換時期は異なってくるのですが、メーカー推奨の交換時期の半分程度のサイクルでの交換がおすすめです。

使用年数や走行距離でもエンジンオイル交換時期は変わる

メーカー推奨のエンジンオイル交換を参考にする時には、メーカーがどの程度の耐用年数を想定しているのかも考えなければなりません。

通常軽自動車の場合、エンジンの保証期間は新車登録から5年もしくは100,000㎞走行のどちらか早い方になります。

つまり推奨の時期でエンジンオイル交換等のメンテナンスをしていれば5年もしくは100,000㎞走行までなら故障する可能性が低いということです。

これは逆に言えば新車登録から5年もしくは100,000㎞走行後は保証もできないし壊れても自己責任ということになってきますので、それ以降乗り続ける場合はより丁寧なメンテナンスを心掛けた方が良いでしょう。

中古で5年落ちより古いもの、もしくは100,000㎞以上走行しているものを購入した場合も同様です。

この場合にもメーカーが推奨するエンジンオイル交換時期の半分程度を目安にすると良いでしょう。

中古車は要注意

中古で車を購入する場合、エンジンオイル交換の時期には特に注意が必要です。

と、いうのも前オーナーがしっかりとエンジンオイル交換をしているかどうかがわからないことが多いからです。

メンテナンスノートや点検記録簿など、適切なサイクルでエンジンオイル交換がされているという記録が残っていれば良いですが、中古車でそこまで詳細な記録が残っている車も少ないです。

これは稀なケースですが新車登録してから1度もエンジンオイル交換がされていない車も中にはあります。

こういった車は例え年式が新しく走行距離が少なくてもエンジンがかなり劣化しているケースが多いのでこちらもメーカーが推奨するエンジンオイル交換時期の半分程度を目安にすれば間違いないでしょう。

エンジンオイルの役割

エンジンオイルの詳しい役割についてご存知の方は少ないのではないでしょうか。

ここではエンジンオイルの5つの大きな役割を簡単にご説明します。

エンジンオイルの役割
  • 潤滑作用
  • 密封作用
  • 冷却作用
  • 洗浄作用
  • 防塵作用

ここではそれぞれの作用について簡単にご説明します。

潤滑作用

エンジンは当然ながら金属部品の集合体であり、車を動かすために絶えずピストン運動を繰り返しています。

その運動を滑かにするための潤滑剤としての役割をエンジンオイルが担っています。

密封作用

エンジン内部の気密性を保ち、圧縮ガスや爆発の力が外に吹き抜けるのを防ぎます。

冷却作用

エンジンは走行中、絶え間なく動き続けるためかなりの熱を持ちます。

その熱を取り込みエンジンが必要以上に加熱するのを防ぎます。

洗浄作用

エンジン内には燃料の不完全燃焼で発生するススの他に様々な要因で細かいゴミが発生しています。

このゴミを取り込み洗浄する役割もエンジンオイルの重要な役割の1つです。

防塵作用

エンジンは金属部品なので水分などが付着すると当然サビが発生します。

エンジンオイルはエンジン内部の金属表面に膜をつくりエンジン内部がサビないようにしています。

エンジンオイル交換しないと起こる不具合

エンジンオイルの交換をしないまま走行を続けると、予期せぬ不具合に見舞われることになります。

ここではエンジンオイルを交換しないことにより起こる可能性がある不具合をご紹介します。

燃費の悪化

軽自動車のエンジンオイルは新品のうちはサラサラとしたオイルですが、走行を続けるにつれエンジン内部のゴミを取り込み続け、ドロドロとした状態になっていきます。

するとエンジンを動かすパワーが余計に必要となり結果として燃費の悪化を起こしてしまいます。

エンジン出力の低下

これも新品時はサラサラだったオイルがドロドロとした状態になることで起こる不具合の1つです。

エンジンは常にピストン運動を繰り返すことで出力を得ています。

サラサラのオイルの中で物を上下させるのと、ドロドロのオイルの中で物を上下させるのではどちらが早く上下させられるかを想像すればわかりやすいと思いますが、当然ドロドロのオイルの中では出力が低下してしまいます。

軽自動車の場合は特に元々の出力が低いため、影響が大きいでしょう。

エンジンの劣化

劣化したエンジンオイルが入った状態でエンジンを回し続けると必要以上にエンジンに負荷をかけることになります。

そうすると当然、適切にエンジンオイルをした場合に比べるとエンジン自体の劣化も早くなり、最悪の場合エンジン自体の故障に繋がります。

軽自動車の場合は普通車に比べ高回転でエンジンを回す機会が多いため、エンジンオイル劣化によるエンジンへのダメージもかなり大きくなります。

軽自動車のエンジンオイル交換時期のまとめ

今回は軽自動車のエンジンオイル交換時期を中心にエンジンオイル交換について詳しくご説明させていただきました。

軽自動車のエンジンオイル交換時期のポイント
  • メーカー推奨の時期はターボ車は「6ヶ月/5千㎞」ガソリン車は「6ヶ月/1万㎞」
  • シビアコンディションで使用する場合はメーカー推奨の半分の時期が目安
  • 中古で購入した場合もメーカー推奨の半分の時期を目安にすると良い

エンジンオイルの交換は車の性能を十二分に発揮させるため、またエンジンを長持ちさせるために重要なメンテナンスになります。

今回の記事を参考にしていただき、適切な時期にエンジンオイル交換をおこなうことでより快適なカーライフを送っていただければ幸いです。