本記事では、仮ナンバーとは何かについてご紹介します。
あわせて、取得方法や費用・取り付け方についてもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
仮ナンバーとは
よく聞く「仮ナンバー」ですが、正式には「臨時運行許可番号証」と呼ばれます。
あまり街中で見かけることは多くないと思いますが、ナンバープレートに大きく赤い斜線がされている物が一般的な「仮ナンバー」です。
もし、この臨時運転許可制度がなければ車検が切れている全ての自動車は搬送車などで運ぶ必要がありお金が掛かりますが、仮ナンバーを借りることによって解決されます。
車検が掛かっていない自動車を運転する際には、欠かせない臨時用のナンバープレートですが借りるには条件があります。
「仮ナンバー」には2種類あり、一般人が使用できるものと車の整備や販売を行う業者専用の物があります。
臨時運行ナンバー
「臨時運行ナンバー」と呼ばれるものが、一般の人でも利用できるものとなっています。
ナンバープレートに大きく赤い車線がされてあるため、車に詳しくない人でもひと目で仮ナンバーだと分かります。
回送運行ナンバー
「回送運行ナンバー」と呼ばれるものは、車の整備や販売を行う業者専用となっているため一般の人は借りることができません。
ナンバープレートの縁が赤い線の枠で囲われているのが特徴です。
すなわち、個人で借りることができるのは「臨時運行ナンバー」のみという事になります。
仮ナンバーを必要とするケース
仮ナンバーは車の手続きの中でも簡単な為、特別業者に頼んだりしなくともに自分自身で借りることが出来ます。
「ちょっとだから車検が切れているのを知らなかったことにして運転しちゃおう」という考えはやめましょう。
- うっかり車検を切らしてしまい車検を受けに行くため
- 譲渡や手続きの為に車検が切れまま移動したい場合
- ナンバープレートの盗難・紛失により陸運局へ行く場合
- 一時抹消登録済みの車両を再度車検に持っていく場合
仮ナンバーの取得には条件がある
臨時運行許可制度を利用することにより、車検が掛かっていない車両で公道を走ることが出来ます。
仮ナンバーの特徴は、運行目的・期間・経路を特定した上で特例的に借りることが出来る点です。
すなわち、「今は一時抹消中だけど、旅行に行く期間だけ乗りたいから仮ナンバーを借りたい」など都合の良い時に都度借りるということはできません。
例えば、「気づいたら車検が切れてしまっていて、A市にある陸運支局に車検を受けるため」といった名目で仮ナンバーを借りるとします。
なのに、A市と反対方向であるB市を運行しているなど「経路」が異なる使用方法もNGです。
仮ナンバーの取得方法や費用
個人で利用できる「臨時運行ナンバー」は市区町村役場で借りることができます。
本庁だけでなく支所でも借りることが出来るため、最寄りの役場で仮ナンバーの取り扱いがあるか確認すると便利です。
基本的には市区町村役場で借りるのが一般的ですが、運輸支局で借りることも出来るようです。
管轄の運輸支局が近くにある場合、対応しているか確認するのも良いでしょう。
一般的に費用として、750円の手数料分の収入印紙が必要になります。
引用:【国土交通省】http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/touroku/01_sinnsei/10_sonota/04_rinzi_unkou/rinzi_unkou_01.html
仮ナンバー使用の流れ
- 市区町村役場で仮ナンバーを貸し出し希望の旨を伝える
- 必要書類を提出する
- 期限内に返却する
必要書類について
- 自賠責保険証書
- 車検証
- 運転免許証
- 印鑑(認印可)
- 自動車臨時運行許可申請書(※申請する役所にて入手)
- 手数料分の収入印紙
※自治体によっては別途必要な書類がある場合も。
臨時運行許可申請書について
- 住所
- 氏名
- 電話番号
- 勤務先
- 車名
- 形状
- 車体番号
- 運行の目的
- 運行の経路
- 運行期間
- 自賠責保険の情報
※一般的な例となります
貸し出し期限について
好きな時に借りて好きな時に返すのではなく、決められた期間内に返却する必要があります。
同一市内であれば1日という場合もあり、基本的には3~5日が目安です。
土日祝と重なる場合は、陸運支局が休みで車検が受けられないこともあるので貸し出し期間を考える必要があります。
仮ナンバーの取り付け方法
ネジで止まっているだけなので、フロントはドライバーで簡単に付け替え可能です。
問題なのがリア。軽自動車にはありませんが、普通車の場合はリアに封印と呼ばれるものが取り付けられています。
封印は一度外してしまうと、新しく交付を受けない限り戻すことが出来ないため間違って外さないようにしましょう。
車検が過ぎてしまっただけなど、新しいナンバーに切り替える予定がない場合はナンバープレートは外さず上から止めるのも良いでしょう。
片側はネジで2枚とも固定して、封印側はテープで固定するなど走行中に外れないように注意しましょう。
封印を外す場合は、下記の動画が参考になりますが、あまりにサビている場合上手くとれないこともあるため注意が必要です。
- 封印のキャップ部分へ斜めにドライバーを入れる(外側台座・内側キャップ)。
- テコの原理を使ってキャップを外す
- ドライバーで回す
仮ナンバーを使用する際の注意点
借りるときの約束事を守るのは当然の事ですが、安易な気持ちで懲役刑や罰金を受けることがないよう注意しましょう。
条件を満たしていなければ借りられない
仮ナンバーの特徴は、運行目的・期間・経路を特定した上で特例的に借りることが出来る点です。
すなわち、「今は一時抹消中だけど、旅行に行く期間だけ乗りたいから仮ナンバーを借りたい」などの都合の良い時に都度借りるということはできません。
運行目的・期間・経路を厳守する
借りるときの約束事を守るのは当然の事ですが、使用目的など嘘をついていると懲役刑や罰金を受けることとなります。
もし、計画通りに行かず「貸し出し期間を過ぎてしまう」といった場合は、一度返却をして再度借り直しましょう。
ダッシュボードに置かずちゃんと取り付ける
よくダッシュボードにナンバープレートを置いただけで、走行している自動車を見かけることもありますが、本来しっかりと取り付けなければならないものです。
みんなやっているからと、集団意識を持たずにしっかりと取り付けるようにしましょう。
封印をむやみに外さない
一度封印を外してしまうと、もう戻せないため再交付を受けなければなりません。その際、数百円の手数料が必要になります。
無駄な手間や費用を掛けないためにも、封印を外す際は本当に外す必要があるのか検討してから外すようにしましょう。
自賠責保険の加入が必須
仮ナンバーを借りるためには、強制保険である「自動車賠償責任保険」への加入が必須になります。日割りが出来ないため最低でも1ヶ月の加入が必要です。
ディーラーや保険会社、農協など様々なところで掛けることが出来ます。
仮ナンバーとは?取得方法、取得費用、取り付け方まとめ
当然の事ですが、公道を走るためには有効期限内のナンバープレートが付いていなければなりません。ナンバープレートが付いていても、期限が切れていてはないのと同じです。
仮ナンバーは車の手続きの中でも簡単な為、特別業者に頼んだりしなくともに自分自身で借りることが出来ます。
「ちょっとだから車検が切れているのを知らなかったことにして運転しちゃおう」という考えはせず、仮ナンバーを借りて車検を受けましょう。
仮ナンバーは運行目的・期間・経路を特定した上で特例的に借してもらうものです。しっかりと約束事を守り期限内に返却することを意識することが大切です。
注意点をよく理解して、懲役刑や罰金を受けることがないよう臨時運行許可制度を活用しましょう。